■第十二章:藤原長者

13 0 0
                                    

■第十二章:藤原長者

「相撲勝負の一件以来、其れまでも病気がちだった基経は本格的に寝込んじまったらしい」

須佐の推測では相撲事件は寛平二年(西暦八九〇年)、道真が讃岐守から帰任して間もなくの事であった。

基経はその僅か数ヶ月後、寛平三年一月にこの世を去っている。

「心残りは我が子時平と、藤原氏の行末だったろうよ」

最大の障害、菅原道真という存在からは結局牙を抜く事が出来なかった。

時平を病床に呼び寄せて、基経は最後まで道真に気を許すなと言い残した。

此の時、時平僅かに二十一歳。権守として、皮肉にも嘗て道真が国守を務めた讃岐に赴任していた。

死を前にして基経が計らったのであろう。

前年には従四位の上であった位階を、一足飛びに従三位に上げている。

藤原の家を継ぐ者、即ち禁裏の政を継ぐ者は時平であると、宣言を為したのであった。

「道真を侮るな。彼は此の世の者にあらず。争うてはならぬ。争わずして遠ざけよ」

「何故其れまでに畏れなさいますか?」

道真の力を目にしていない時平には、理解できない父親の態度であった。

全てを治め、刃向える者等ない最高権力、其れが藤原氏ではなかったか。

「式部少輔如き、罪を与えて除いてしまえば済む事ではありませぬか」

若い時平には、基経の慎重さは理解出来なかった。

「成らぬ! 奴に手を出すでない! 道真にはまだ裏がある」

「一体、菅原の家に何があると言うのでございますか?」

基経は一度乱れた息を整えねば、話を継ぐ事が出来なかった。

「土師氏の力侮り難し。其の力、正に雷神の如し。雷を発し、炎を操る事、人の身の技にあらず。山を動かし、野を河と為す。時平、道真に触れてはならぬ」

基経は、ごくりと唾を呑んだ。

「……触れれば祟るであろう」

「分かりました。菅家の事は仰せの通りに。どうかお休み下さい」

言葉では素直に基経の言い付けを聞き入れた時平であったが、心の裡は別であった。

――父も老いた。物の怪の影に怯えるとは。

基経はまだ何か言いた気であったが、口を開く体力が最早失せていた。

「疲れた……。少し眠らせてくれ。そなたは下がってよい」

基経は浅い眠りにつき、生涯最後の策謀を起こす為僅かに残された体力を掻き集めようとした。

しかし、鼻を通る寝息にさえ力はなく、余命は幾許も残ってはいなかった。

目覚めると、基経は叔父である良世を呼ばせた。

「気分は如何かな」

鉄と草の血脈-天神編Where stories live. Discover now