■第二十七章:源光暗殺
一週間後の土曜日、私は居酒屋「権太」でまた須佐に会っていた。
「結局の所、定国も時平も、天神が手を下したという訳じゃないのか?」
「定国は明らかに違うね。時平については暴力をふるった訳じゃないが、死に至らしめたのは天神だと言っていいだろう」
「安眠妨害が殺人になるならね」
私がイメージしていた怨霊の脅威とは程遠いと言うと、須佐は鼻を鳴らして言った。
「栄養状態が悪く、普通でも短命だった平安時代だぜ。睡眠不足は、其れこそ万病の元さ」
私とて、眠れない辛さを知らない訳ではない。徹夜続きの過労が祟り、高熱を発して寝込んだ事もある。
「其れに、天神にしてみれば時平が死ななくても構わなかったのじゃないかな。睡眠不足で心身症になり、再起不能に成って呉れれば十分だったろう」
時平が死ぬと、藤原家の実権は弟の忠平に移った。以後、忠平の子孫が代々藤原のトップに立つ時代が続いた。
「忠平は凡庸な男で、藤原の家を任せるには丁度良かったのだろう。好調な大企業のトップにやり手は要らない。無事是名馬って訳さ」
藤原家は権謀術数で数多ある貴族の頂点に立ったのか? そうではないと、須佐は言う。強い競争力があったからこそ、世の中のトップに立てたのだと。
「力づくやら手練手管やらで人の土地を奪い取ったとする。其れを其のまま維持出来るもんかね? 無理やり自分の物にした所で、きちんと農業経営が出来なければ農場は破産してしまう筈だ」
藤原氏と他の貴族との違いは其処にあったのだと言う。他家が経営に失敗した土地を、藤原氏は拾い集めては「経営再建」したのだと。既に「墾田永年私財法」により開墾地の私有化が認められていた。藤原氏は次々と土地を支配下に納め、収穫物を富として蓄積して行った。
一口に農地を開くといっても、簡単に出来る事ではない。自ら水利を確保しなければ開拓と認められなかった。
即ち、大地を掘削して用水路を作らねばならなかったのだ。
大規模な土木工事が必要となる。元手となる資本がなければ、出来る仕事ではない。
工事には高度なノウハウも必要だ。折角水路を引いたものの、水が枯れてしまったり、氾濫してしまっては元も子もない。
だからこそ、資本を持ち、技術を有する藤原家に土地と富が集中したのだ。
藤原家が荘園を増やす事は、同時に其処で働く農民の所得を生み出す事になり、其れは租税の元と成る。
「藤原氏の支配とは、或る意味資本主義の実践といってもいい。たとえある年凶作でも、翌年はまた種籾を蒔かなければ農場は維持できない。藤原氏は大量の籾を蓄えて、耕作民に貸し出す資本家だったんだ」
荘園制という貴族支配の基盤システムが崩れない限り、たとえトップが凡庸であろうとも藤原家の支配は揺るがないのだと言う。
「延喜の荘園整理令という物がある。醍醐天皇の治世に藤原時平が発布した物だが、要するに違法な荘園をすべて廃止し、公地公民制の基盤を回復しようとした政令だったようだ」
「時平は藤原家の繁栄だけを目指したんじゃないのか?」
私は疑問を口にした。
YOU ARE READING
鉄と草の血脈-天神編
Historical Fiction天神菅原道真。 日本人なら誰でも知っている学問の神様だが、日本最大の怨霊として恐れられた存在でもある。 道真は、「梅」と名付けた特殊能力集団を操り、雷神の力を駆使する超人であった! 電撃を飛ばし、火炎を操る。ある時は大地を揺るがせ、ある時は天を焦がす。 これは、道真の謎に独自の仮説で挑む超時空小説である。