■第三十一章:月読の里受難
弔いは沈痛であった。
子供が死ぬ事は、珍しくない時代ではあった。だが、其れにしても長太は幼く、其の死は突然に過ぎた。
長太は里長の孫である。大切に育てられ、健康だった。
其れがあの様に無惨な姿になろうとは。
弔問に訪れた者達も、言葉少なく、目を伏せる者が多かった。突然の不幸に、遺族に掛ける言葉が見当たらなかった。
長太の母は、里長の娘であった。一刻程、亡骸に取り縋って泣き叫んでいたが、半分失神した様になり奥の部屋に連れて行かれた。流石に父親である娘婿は気丈に振舞っていたが、憔悴は隠せなかった。
里長は、一切の表情を亡くし、村人の弔問に無言で頭を下げた。貌には深い皺が刻まれ、固めた土の如く血の気がなかった。日照りの大地を撫ぜる風の様に、慰めの言葉は只通り過ぎて行った。
一夜が明けて、長太の亡骸は里長家の墓地に埋められた。
吾が子が土の下に入る光景を見たくなかったのであろう。母親は姿を見せなかった。
小さな土饅頭ができ上がると、里長は其の前に座り込み、盛り土に手を当てた。そうして、孫の頭にしてやった様に、優しく掌で撫でてやった。
幾度も、幾度も。
やがて里長は立ち上がると、集まっていた里人に対して一夜ぶりに声を発した。
「皆の衆、長太を弔うて呉れて多きにありがとう。さあ、是にて弔いは仕舞じゃ。其々引き上げて呉れ。済まんが、佐吉と治助は残って、家の者が水路を直すのを手伝うて呉れ」
重苦しい葬儀の終りを告げた。
決壊した水路の修復は、簡単ではなかった。初め小さかった綻びが、水の力によって広がり、大きな傷跡と成っていた。
里長は畦に立ち、修復の段取りを指図した。
先ず水門を塞ぎ、水を止めた上で、土嚢を積んで穴を塞ぐ事から始めた。
土嚢運びは重労働である。十人程の人数でも、半日掛かりの仕事であった。
土嚢を運んでは積み上げる単純作業に、里の人々は悲しみを振り捨てて、専念した。
漸く工事が完成に近づいた夕刻、遠くから蹄の音が響いて来た。
「あれは、まさか?」
里長が眉を顰めて窺っていたのも束の間、一昨日里を襲った右近衛の一団が、再び水路に押し寄せた。
「おのれら、何をしておる!」
騎馬武者の頭が、里長に鞭の先を突き付けながら叱咤した。
里長は、怯む気配もなく、僅かに目を細めて馬上の武者を見返した。
「堤を直しております。御下がりあれ」
「おのれ、潜上な。御前こそ下がれ、下郎!」
騎馬武者は、顔を朱に染めて叫んだ。
「堤の修理など許さぬ! 直ちに立ち退かぬ者は成敗致すぞ! 良いか!」
YOU ARE READING
鉄と草の血脈-天神編
Historical Fiction天神菅原道真。 日本人なら誰でも知っている学問の神様だが、日本最大の怨霊として恐れられた存在でもある。 道真は、「梅」と名付けた特殊能力集団を操り、雷神の力を駆使する超人であった! 電撃を飛ばし、火炎を操る。ある時は大地を揺るがせ、ある時は天を焦がす。 これは、道真の謎に独自の仮説で挑む超時空小説である。